インプラント治療とは
インプラント治療とは、失った歯を補う治療法のひとつで、顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、土台(アバットメント)を接続して、その上に人工の被せ物を被せることで歯の機能を回復させる治療法です。
インプラントは、見た目が自然で、何より違和感なく噛むことができるのが特徴です。
インプラントはチタン製で、チタンは身体、骨との親和性が高い金属で、生体組織に適合しやすく、骨との結合がよく、その特性から医療現場で多く使われています。
歯を失い、しっかりと噛んで食事ができなかった方も、インプラント治療により、再び噛んで食事する喜びを味わえるようになります。
歯を失うと噛み合わせが乱れ、歯みがきなどのケアも難しくなり、虫歯・歯周病にもかかりやすくなります。
また、見た目が悪い、発音がきれいに出来ない、人前で自然に笑えない、老けて見えるなど、心の問題とも深く関わります。
大川歯科医院では、インプラント治療を通して、心身とも健康な生活を取り戻す治療を提案いたします。
当医院ではインプラント外来を設け、インプラント治療を積極的に取り組んでいます。
当医院では、インプラント治療の進め方、治療期間、費用などのご理解(インフォームドコンセント)だけでなく、他の治療法との違いを、きっちりご認識していただき、治療法の選択をしていただいております。詳しくは次のインプラント・ブリッジ・入れ歯の治療法の違いをご参考ください。
他の治療との違い
(インプラント・ブリッジ・入れ歯)
治療方法 | インプラント | ブリッジ | 入れ歯 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
審美性 | ○天然歯と変わらない審美性を回復 | ○材料によっては見た目がきれい(※自費) | ×金属のバネが目立つなど審美性に劣る場合がある |
他の歯への負担 | ○他の健康な歯を削る必要がない | ×隣接する健康な歯を削る必要がある | ×バネをかける歯に負担がかかる |
噛み心地 | ○天然歯と同じように噛める | ○天然歯と同じように噛める(※状態による) | ×咀嚼力は天然歯の50%・違和感を感じることも |
治療期間 | ×手術が必要・通院回数が多い | ○3?4回程度の通院 | ○治療は簡単で期間も短い |
治療費用 | ×保険適用外のため高コスト | ○保険適用であれば比較的低コスト | ○保険適用であれば比較的低コスト |